こんにちは。えどまるです。
綱島家で、お盆の展示をしました。
綱島家では、7月13日から15日までを
お盆としていました。
盆棚という棚を、仏壇の前に作り
畑でできたものや、
自家製コムギを加工したそうめん、
野菜の天ぷらなどを
盆棚にのせ、
先祖に供えていました。
綱島家で作られた盆棚の写真パネルをあわせて展示しています。
お供えは、たてもの園周辺の食を
参考に複製した、
うどん、ゆでまんじゅうなどを展示しています。
盆棚に供えるうどん
盆棚に供えるゆでまんじゅう(餡入り)、味噌汁など
盆行事の牛と馬(複製)
キュウリとナスに麻がらで足をさし、馬や牛に見立てたものです。この馬と牛に乗って先祖がやってくると考えられていました。小平では、ゆでる前のうどんを馬と牛の手綱に見立てて、背にかけました。
7月16日まで展示しています。
綱島家にお立ち寄りの際は
のぞいてみてくださいね。