ライトアップにお越しいただきありがとうございました。

みなさんこんにちは、えどまるです。

11月22日(金)から3日間にわたって行われました「紅葉とたてもののライトアップ」は、無事に終了いたしました。
今年も多くの方にご覧いただきました。ご来園、誠にありがとうございました。
上の画像は園内西ゾーン「八王子千人同心組頭の家」の前のもみじです。茅葺き民家の前でとてもきれいにライトアップされ、多くの方が足を止めて見ていました。

今日は、お帰りの際にご記入いただいたアンケートの集計作業をしています。
とてもうれしくなるご意見を多数いただきました。スタッフ一同励みになります。さらに、貴重なご意見も多くいただいています。
今後より一層良い事業となるよう、改善を図っていきます。
ぜひまた次回もご期待ください。

ライトアップ 昔あかり体験編

民家内では、昨年から始まり大好評だった昔のあかり体験を実施しています。

上の画像はランプのあかりです。

吉野家内の部屋それぞれで、和ろうそくのあかりやランプのあかりを体験していただきます。

昨日は、まずは灯火具の歴史を小林園長から。

ちゃぶ台の上にあるのは火打石ですね。

部屋の中では和ろうそくのあかりだけで地図を見てみたりします。

いろりでは、まったりと。

夜のたてもの園で、あかりの歴史にも触れてみてください!
あかり体験は最終日の24日(日)まで実施します。

ライトアップ 行灯づくり編

今年もこどもたちを対象とした行灯づくりワークショップを照明探偵団の協力のもと開催しました。
今年の行灯は、森の形、家の形、ビルの形の行灯をつくり、たてもの園内の空き地に並べて小さなひかりのまちをつくりました。


好きな形を選び、色をつけたり、セロファンをつけたりして思い思いにデザインします。

行灯ができたら、みんなで園内をパレードします。
パレードの先頭は、照明デザイナーの面出薫さんです。面出さんはこどもたちにひかりの美しさやあたたかさ、闇の美しさをお話ししてくれました。
みんなどんなことを感じてくれたかな?


闇の中にもずんずん入っていきます。


参加者とそして一番たのしそうな面出さんの集合写真です。
今年も個性的ですてきな行灯がたくさんできました!
みんな参加してくれてありがとうございました。

ライトアップ開催中です。

紅葉とたてもののライトアップ開催中です!
22日(金)、23日(土)とご来園いただいた方は、本当にありがとうございました。
天気にも恵まれて、夜間もそれほどは寒くないです。
むしろ程よい気候の中で、園内を散策し、温かいものを食べ、ほんのりと楽しんでいただいているのではないでしょうか。
24日(日)までの開催です。ぜひお楽しみください。


仕立屋のガス灯も点灯してます。

東の広場には、小金井市商工会さんの協力によるキャンドルナイトが行われています。

あたたかいあかりと、きれいな闇がおすすめです!

ライトアップ準備中

ライトアップの準備をあわただしく進めています。
上の画像は、高橋是清邸の庭の状況です。
まだテスト段階で、これから微調整をしていきます。

今年の庭の行灯はこんな感じです。

三井邸の前のもみじ。

そしてデ・ラランデ邸前のもみじです。

園内色とりどりです。
紅葉とたてもののライトアップは11月22日(金)から24日(日)です。
ぜひお越しください。

紅くなってきました

みなさんこんにちは。

園内もだいぶ紅葉が進んできました。
一週間前では、まだまだ緑が目立っていたのですが、なんとかライトアップにはきれいな紅葉を楽しんでいただけそうです。

朝一番の高橋是清邸の庭のもみじです。

この木は毎年きれいに色づいています。

山の手通りの奥の三井邸の前のもみじです。

良い具合です。

昨年は工事中の囲いのなかで良く見れなかったデ・ラランデ邸前のもみじです。

このもみじもライトアップします。
ライトアップ開催時は夜間でもデ・ラランデ邸内の武蔵野茶房は営業しますので、テラスからもきれいなもみじをお楽しみいただけると思います。

次回のブログでは、夜間のライトアップ(実験)の様子をお知らせします!

仕立屋ガス灯のメンテナンス

みなさんこんにちは、えどまるです。

朝晩ギュッと冷え込んできましたね。風邪などひかないようにご注意ください。
それでも日中はまだ暖かな日がありますね。この週末も天気が良さそうです。

週末と言えば!毎年恒例の「紅葉とたてもののライトアップ」が11月22日(金)から24日(日)に開催されます。
詳細はコチラから→「紅葉とたてもののライトアップ」
今年も色めいた木々と建物を優しくライトアップします。
さらに今年は復元建造物「仕立屋」のガス灯も点灯します。

先日、メンテナンスを終え、当日の本番を待つばかりです。
一風変わったあかりをこの機会にぜひお楽しみください。

第3回 森の地図・スタンプラリー、始まりました!

こんにちは!えどまるです。
11月の三連休、みなさんはいかがお過ごしですか?
小金井公園では、今日から、恒例の陶器市が始まり、お天気はいまひとつでしたが、賑わっていました。11日(月)まで開催されています。
そして、東京都公園協会ほかの主催による、第3回森の地図・スタンプラリーも本日から始まりました。

武蔵野地域(小金井市、三鷹市、国分寺市、調布市中心)をのんびりめぐる、スタンプラリーです。

ラリーポイントは11か所。

このなかに、たてもの園も入っています。

たてもの園の入口付近に、パンフレット(2枚のスタンプシート)と周遊マップ、スタンプセットを設置しています。

たてもの園のスタンプは、緑豊かな園内にちなんで「葉っぱ」です!

必ず、2枚とも押してね!

スタンプコーナーは、チケット不要の無料ゾーンにありますが、
お立ち寄りいただいたついでに、園内の2か所(東ゾーンのたべもの処「蔵」、西ゾーンのデ・ラランデ邸内「武蔵野茶房」)いずれかでご飲食いただき、スタンプをご提示いただくと、その場でオリジナルのポストカード2枚セットをプレゼント!
さらにちょっとしたおもてなし的サービスもありますよ!

12月1日(日)まで開催中です。
ぜひ、この機会にたてもの園へお出かけください!