特別展「たてもの園と建築家たち」はじまります!

みなさん、こんにちは! えどまるです。
今日も寒いですね〜。

さて、今日から新たな特別展が始まります。

江戸東京たてもの園開園20周年記念
特別展「たてもの園と建築家たち」です。

江戸東京たてもの園で、現在公開している29棟の建造物のうち、
建築家によって設計された住宅が3棟あります。
堀口捨己による「小出邸」、
三井道男による「田園調布の家(大川邸)」、
前川國男の自邸である「前川國男邸」です。
この展覧会では、たてもの園にかかわりの深い3人の「建築家たち」に焦点をあて、創建時の図面・写真などを展示します。

展覧会のメイン画像は、
この建物にしてみました!

どの建物の写真なのか、すぐ判る方は、たてもの園通ですね!

堀口捨己設計「小出邸」の玄関の写真です。

会期は、5月6日(月)までになりますので、
ご来園を心よりお待ちしています。

新春の昔あそび 三日目は大雪でした


みなさんこんにちは。
今日は昨日とはうってかわってあいにくの天気となってしましました。
小金井は大雪でした。10cmくらいは積もったのではないでしょうか。

たてもの園では、「新春の昔あそび」の最終日でした。
寒いなか、足元が悪いなか、今日もお客さんが来てくれました。ありがとうございました。

小金井囃は万徳旅館のなかで。

ベーゴマ大会は会場を変更してビジターセンター内で。たくさんの人が参加してくれました。

高橋是清邸では風呂敷講座を行いました。

恒例の紙芝居の上演です。

予想外の大雪でちょっとびっくりしましたが、楽しみに来てくださった方も多く、とてもうれしかったです。

3月には20周年記念事業も行います。ぜひお越しください!

「新春の昔あそび」二日目

えどまるです。今日もいい天気でしたね。
陽気もよかったせいか、今日はたくさんのお客様が来てくださいました。

まずは恒例の、小金井囃子。子宝湯と青空が絶好の舞台ですね。

獅子舞も張り切ってました。

茅葺き屋根の民家、天明家では、姉弟で双六遊びの真っ最中。

このほか、福笑いやカルタも楽しそうでした。
風車づくり、ミニ凧づくりは行列が途切れないほどの人気ぶりでした。

東のひろばではベーゴマ大会を前に、講習会。みんな熱心に聞いています。

このあと、大勢が参加してベーゴマ大会が行われました。

都電近くの駄菓子屋さんも一日中、大人気ですごい人だかりでした。

明日は風呂敷講座があります。その他小金井囃子、新春寄席、昔あそび、書き初め、昔語り、ベーゴマ大会、紙芝居と盛りだくさんです。お天気が心配だけど、雨でもお楽しみいただけるように工夫していますので、ぜひあそびに来てくださいね。

「新春の昔あそび」始まりました!

こんにちは、えどまるです。
いよいよ「新春の昔あそび」、始まりました。
朝から家族連れのお客様で賑わっていましたよ。
是清邸では扇を扱う遊び、投扇興(とうせんきょう)が大人気!

三井邸ではお茶会も大賑わいでした。

この二つは本日のみの催しです。ご参加いただいた皆さま、有難うございました!

こちらも毎年恒例、書き初めとミニ凧つくり。

みなさん、熱心に奮闘中ですね。


お友達もいっしょうけんめいです。

東のひろばでは、家族で羽子つき、楽しそうですね。

昨日飾ったまゆ玉飾りのお部屋で昔語りにたくさんのお友達が集まっています!

東ゾーンでは伝統工芸の実演もやってます。まずは江戸凧。
入口に吊るしてあるのは蛸の絵の凧。凧屋さんの看板だそうです。

室内には大小さまざまな凧が展示してあります。

もうひとつは東京手書友禅。きれいですね。

伝統工芸の実演は明日までです。お見逃しなく!

「新春の昔あそび」は明日13日(日)、明後日14日(月・祝)もやってるので、ぜひ、あそびに来てください。

綱島家 まゆ玉飾り

こんにちは。
今日は綱島家でまゆ玉を飾りました。
まゆ玉飾りとは
1月15日の小正月に
ダンゴやミカンを木にさして
室内に飾り付けるものです。

世田谷区岡本にあった綱島家の周辺では、
ヤナギの木が使われることもあったそうです。
たてもの園では、小金井市関野町に伝わるやり方で
まゆ玉飾りを作っています。
シラカシという木を使っています。
小金井市関野町では水田が少なく
畑で作ったコメ(オカボ)を石臼で粉にし
ダンゴにしたそうですよ。

蚕のまゆや、作物の豊作を願って
作られるまゆ玉を見ているだけで
豊かな気持ちになってきます。
明日から14日まで行われる
「新春の昔あそび」にご来園の際は
綱島家でまゆ玉もご見学くださいね!
まゆ玉の展示は20日まで行います。
外は寒いですが
囲炉裏で温まってくださーい。

たてもの園の新年スタート!

あけましておめでとうございます。えどまるです。
昨年はいろいろお世話になりまして、有難うございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

チケットカウンターでは、おめでたい宝船絵を差し上げています。

一番乗りでおいでくださったお客様方と、小寺醤油店の前で
樽酒の鏡開きを、お正月の情景再現として行いました。

手伝ってくれたお友達、ありがとう!

お正月のふるまい甘酒、始まりました。

ノンアルコールの甘酒なので、
お友達もおいしそうに飲んでくれました。身体があったまるね。
なくなり次第終了ですが、まだ間に合います。
お近くの方、ぜひ、たてもの園に遊びにきてください。
明日も10時からやってます!