十五夜飾りと秋の花

こんにちは えどまるです。
暑かった夏が去って、急に涼しくなりましたね。
たてもの園の展示も、秋の装いに替わっています。

まずは綱島家。
十五夜飾りです。

今年の十五夜は9月30日。
ススキにクリ、サトイモ、サツマイモ。
秋の風情が感じられます。

そして花市生花店。

コスモス、ケイトウ、ワレモコウ、
キキョウ、キクなどなど
秋の花を並べてみました。

花市1

お月見の前に、園内を訪ねてみてください。

われらたてもの園自衛消防隊!

左から二番隊員、一番隊員、指揮者です。

みなさんこんにちは。

今日はたてもの園前広場で東京消防庁指導のもと、小金井市自衛消防訓練発表会が行われました。

放水銃による消火や、AED操作の的確さ、迅速さを競い、訓練した成果を発表する場でした。
AEDの操作と消火器を扱う部門と、放水銃を扱う屋内消火栓部門(男子チーム・女子チーム)に分かれて発表しました。

屋内消火栓部門は指揮者の指示により、一番隊員・二番隊員が迅速かつ的確に火災の発見、消防署への通報、現場への急行・消火活動、撤収といった具合にきびきびと動いていきます。とても緊張感がみなぎっていました。


今日は夏を思わせるような暑さでしたが、市内の29団体が参加していました。テントの下で待機中です。

たてもの園からは3名の警備員がエントリーしました。
見てください!この凛々しい消火活動の姿を!

決して起きて欲しくはないことですが、もしもの際にもしっかりと対応できるよう、普段からの訓練が重要なんだと改めて感じたえどまるでした。

綱島家 大根のタネまき

こんにちはえどまるです。
今日は綱島家でボランティアさんが
大根のタネをまいてくれました!
綱島家では12月になると
大根を干してたくあん漬けを作っていました。

畑をたがやします。

クワをつかって畑をたがやし
うねを立て、タネをまきます。
「ねりまおおくび大根」という、
たくあん向きの種類です。

うねを作ってタネをまきます。

まいたところ。

順調に育てば
12月上旬に大根を干す予定です。
皆さん大根の成長を見に来てくださいね!