穏やかな小金井公園です。気持ちの良い青空が広がっています。
日なたはぬくぬくしてます。
お正月も穏やかだと良いですね。
たてもの園は昨日から年末年始休となっております。
年明けは1月5日(木)からの開園です。
本年も誠にお世話になりました。ありがとうございました。
新しい年もなにとぞ宜しくお願い申し上げます。
江戸東京たてもの園公式ブログ
穏やかな小金井公園です。気持ちの良い青空が広がっています。
日なたはぬくぬくしてます。
お正月も穏やかだと良いですね。
たてもの園は昨日から年末年始休となっております。
年明けは1月5日(木)からの開園です。
本年も誠にお世話になりました。ありがとうございました。
新しい年もなにとぞ宜しくお願い申し上げます。
いやあ寒いですね。
この三連休は「クリスマス寒波」がやってきていて、特に北日本や日本海側は荒天のようです。大丈夫でしょうか。
たてもの園では今年もシモバシラがきれいに花(?)を咲かせています。
綿のように見えますが、触ってみると固くてまさに氷です。
自然の織り成す造形はすばらしいとつくづく思います。
とても寒いですが良い休日をお過ごしください。
たてもの園は明日12月25日(日)が本年最後の開園日となります。
本年もご愛顧いただきありがとうございました。
年明けは1月5日(木)から元気に開園いたします。1月7日(土)・8日(日)には正月遊びも行います。
今回のタイトルは、まんまJR中央線のコピーですが、その訳は。。。
載ってしまいました。今回の「中央線が好きだ!」のポスター撮影場所として選んでいただいたのです。
いい感じでたてもの園の東ゾーンとわれらがボランティアスタッフが写っています。
一応中央線(東京―高尾)間の各駅に配布さるれようなのですが、掲示されるかは各駅の判断だそうです。
ちなみに武蔵小金井駅は3枚も貼ってくれていました。ありがとうございます。
早朝の寒い時間での撮影でしたが、みんなで掛け声を出しながら頑張りました。ぜひ駅で見つけてください。
昨日、今日と武蔵野えどまる団による大チャンバラ大会が行われました。
今回は会場を小出邸横空地から天明家横に移しての実施でした。こちらの会場も木立が多く、たたかいの場としてテンション↑↑な感じです。
東軍の本丸
毎度のことですが、いろいろな年齢層の子どもたちが集まってくれます。幼稚園児から、小学生、中学生、さらにもっと大きなお友だち。
たとえ小さくても一人前の剣士らしく、表情は真剣そのものです。
合戦の始まる前は、東軍(白)と西軍(赤)に分かれて作戦を練ります。
そして始まる直前はお互いに気合を入れます!
そして合戦開始。矢のように飛び出していきます。
今回もとても激しい戦いが繰り広げられました。
両軍入り乱れての本当に良い戦いでした。
新聞紙の刀もたたかれると痛いのです。でも痛みを知って、優しさを知って、そして強さを知るのだと思います。
一緒に戦ってくれたみんな、ありがとう!
またいつか会える日を楽しみにしています!
平成23年のえどまる団は今回で終了。えどまる王国民の諸君よ、良い年を迎えてくれたまえ。
新年最初、一月のえどまる団は、【指令87】大カルタ大会[1月14日(土)・15日(日)]
元気なみんなを待ってるぜ!!
旧自証院霊屋は今年の11月から来年の3月まで、漆の塗り替え工事を行います。
最初に古い漆を叩き落とします。
今日は「飼い込み刻苧」を行っています。これは木地のでこぼこを平らにするため、へこんだ箇所に刻苧を塗りこむ作業です。刻苧とは生漆に小麦粉・綿・木地粉を混ぜ合わせたものです。
生漆
右から 綿・小麦粉・木地粉
刻苧
刻苧を欄干に塗りこんだ様子