いよいよ今年も残すところわずかとなりました。
たてもの園は27日(日)まで開園しています。
本日(12月24日)、JR東日本より江戸東京たてもの園に感謝状をいただきました。中央線をご利用の皆様にはご存知の方が多いと思いますが、JR東日本では「中央線が好きだ」キャンペーンをしています。先ほど終了したたてもの園の特別展「甲武鉄道と多摩〜中央線開通120周年記念〜」で、そのポスターの一部を展示しましたので、いただきました。
こちらは感謝状贈呈式の模様です。
ありがとうございました。
一方、展示室では次回の特別展に向けた準備が着々と進んでいます。
次回の特別展は、新年初開園日となる1月5日から始まります「旧武蔵野郷土館〜モノでつづる武蔵野の歴史〜」。
展示作業風景です。
博物館の裏方で、普段みなさんにご覧いただけない風景です。
みんな細心の注意を払って作業にあたっています。
今回の展示では展示業者さんにも入っていただいています。
座りの悪い資料は、ちゃんとテグスで留めて、万一に備えます。
たてもの園が開園する以前、この場所には武蔵野郷土館という博物館があり、貴重な資料をたくさん収蔵、展示していました。
たてもの園ではそれらの資料を引き継いで管理、展示しています。
なかには国の重要文化財に指定されている縄文時代の耳飾りもあります。
武蔵野郷土館から引き継いだ膨大な資料の中から選び抜いた一品を展示するのはおよそ2年ぶりのこと。
どうぞご期待ください。