こんにちは。
雨の日と月曜日は休園日・・・じゃないんです!
雨の日の夕方近くになると、開園日でもこんな感じになります。
静かです。さみしいというか・・。でも、考えようによっては7万㎡の敷地と27棟の建造物もあじさいも、とかげや時々へびも、貸切状態だと思えば得した気分になりませんか?
これも独り占め。
こんな状態を当局に知られるとまずいかなぁ・・・。
で、気を取り直して、今日は早速建造物の紹介です。
これも下町ゾーンにある、「丸二商店」という昭和初期に建てられた荒物屋です。
店頭の様子も再現しています。
なべがこんなふうに積み上げられていたり、
ほんとにこうだったのか・・・いや、こうに違いありません。
店頭だけでなく裏長屋も移築復元していまして、
ロケーション的には人気のあるスポットです。
それで例によって非公開の部分ですが、
長屋の廊下です。
両脇にはこんな部屋が並んでいます。
4畳半の部屋が襖で仕切られ、両側に4部屋ずつあります。
あんまり特徴がないかも。
やっぱりこのロケーションがいいですね。
さて、今日は最後に問題です。
これはたてもの園内にある「あるもの」ですが、さて、これはいったい何で、園のどこにあるでしょう?
ノーヒントです。あまり多くを語りません。
わかった方は、このページをプリントの上、たてもの園の受付に「どこどこにある、なになにだ!」とお伝えくださると、拍手がもらえるかもしれません。
失礼しました。
雨の日と月曜日は(月曜日じゃないけれど)・・・、ブルーになりがちなえどまるです。