ゴールデンウィーク終了!

ゴールデンウィークが終了し、ちょっとさみしいえどまるです。

昨日までは、たくさんのお客様でにぎわっていた広場では、
今日も、鯉のぼりが風に吹かれて元気に泳いでいます。

藤棚の藤もきれいに咲いていますよ!

おや? 大和屋本店がこんなにできている!!

木造三階建て、すごいなぁ〜。
節、鰹 ? 
あー、知ってる! これって右から読むんだよね。
かつおぶし、って読むんだ。

大和屋本店は、乾物屋さんだったんだって。

ピカピカの銅板がまぶしいえどまるでした!

大和屋本店 姿あらわる

今日は昨日の荒天からうってかわって穏やかな良い天気となりました。
小金井公園ではソメイヨシノも一段落して葉桜になってきました。
たてもの園の中も新緑がまぶしくなってきました。


高橋是清邸です。
季節によって景色もかわり、建物の見え方も少し変わった印象になります。

さて、移築復元工事の完成が待ち望まれている大和屋本店ですが、ついに青のシートが取り去られ、姿が見られるようになりました。

銅板が不思議な感じです。

今日の午前中に「鰹節」の看板も取り付けられました。
そして明日の休園日に足場を解体する予定です。

こちらは一足先に足場が解体された万徳旅館


下町中通りが町並みらしくなってきました。

今日は都民の日!

10月1日は、都民の日。
都民の日といえば、「かっぱバッチ」がなつかしいえどまるです。

都民の日の江戸東京たてもの園は、かっぱバッチがなくても入園無料です。

昨日までの雨も上がり、
秋晴れの気持ち良い1日でした。

今日は、大和屋本店の工事で
大きなクレーンを使った作業がありました。

大和屋本店

このクレーンを使って、大きくて長い柱や梁を持ち上げて、
組み立てていく作業です。

建物が建っていく様子が、
日ごとに判るので、これから毎日目が離せません!
ご来園をお待ちしております。

二棟復元工事 5

こんにちは。ゴーヤが順調に育って、上機嫌のえどまるです。

「育つ」といえば、たてもの園の新規復元建造物も着々と成長しています。
今日は、基礎のコンクリート流し込み作業がありました。
歴史的な建造物ですが、現在の法規にのっとりながら、しっかりと足元を固める必要があるのです。

のべ32台の重機が活躍する様子は壮観。

作業員のみなさん、暑い中お疲れさまです!

現場を指揮する建設会社のOさん。りりしい後ろ姿。

コンクリートを注入するポンプ車です。

ちなみにこちらは、「けんちくのしくみ」展で展示中のポンプ車の模型。

まず、早朝から大和屋本店(乾物屋)の作業がはじまりました。
こちらは注入前の写真。

そして注入後。

続いて、万徳旅館です。
注入前。

注入後。
どうです、すくすくと成長してるでしょ?

今後も、作業の進捗状況を随時報告していきますね。

また、工事現場の囲いは一部クリアフェンスになっているので、
ぜひご来園の上、たてものの成長過程を間近でご覧いただきたいです!

二棟復元工事 4

二棟復元工事は、いよいよ地盤固めが完了しそうです。同時に復元予定地の隣に組み立てのための小屋を造り始めています。
下町ゾーンの両側での工事になります。
子宝湯を正面に観て、左手に土井邸(大和屋本店{乾物屋})・写真は下段、右手に万徳旅館・写真中段が復元されます。
下町ゾーン左手
万徳旅館の工事
大和屋本店(乾物屋)の地盤工事